→ 「OLYMPUS OM-D E-M10 レビューその1:ひとことで言うと」
ほんの一時期ですが(苦笑)、OLYMPUSのミラーレス機、OM-D E-M10を使っていましたので、簡単なレビューなどしてみようかと思います。
・OLYMPUS OM-D E-M10 レビューその1:ひとことで言うと
・OLYMPUS OM-D E-M10 レビューその2:実際に使ってみて
・OLYMPUS OM-D E-M10 レビューその3:不満点と手放したわけ

まず一言で言うと、ミラーレス機に期待される機能・性能がほとんど揃っているので、ほぼメイン機に近いサブ機として、できるだけコンパクトで軽量なモデルを探している方には、間違いなくお薦めできる機種です。
私が思う、ミラーレス機にあるといいなと思う機能は、主に以下のもの。
・EVF
・AF+MF
・フォーカス位置自動拡大
・フォーカスピーキング
・カスタマイズ可能で、操作しやすく、十分に用意されている各種ボタンやダイヤル
・可動式液晶
・タッチパネル
・ボディ内手振れ補正
一部ミラーレス機に限らない便利機能ですが、EM-10には全て装備されていて、かつ
・ライブタイム、ライブバルブ機能
・ライブコンポジット機能
など、夜景や星景撮影などにも便利な、ロマンあふれる(?)魅力的な機能もあります。
マイクロフォーサーズは、レンズもかなり用意されているので、システムとしても十分でしょう。

画質も、E-M1に次ぐローパスフィルターレス機で、繊細な画像を得ることが出来ます。
現行のOLYMPUSマイクロフォーサーズ機の中で、一番画質が良いかも、しれません。と言っても誤差の範囲でしょうが。
APS-C機に対して明らかに劣るという部分は、少ないです。
(手持ちのD7100と比べると差はあって、うーん、好きなのはやはりD7100の画質。でも好みや慣れといったものもあるので、人それぞれ使い方によるでしょうね。)

・OLYMPUS OM-D E-M10 レビューその1:ひとことで言うと
・OLYMPUS OM-D E-M10 レビューその2:実際に使ってみて
・OLYMPUS OM-D E-M10 レビューその3:不満点と手放したわけ